忍者ブログ
プロフィール
HN:
高瀬木葉
性別:
非公開
最新記事
P R
[53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60

素材・資料集め

今は効果音素材とキャラデザ資料用の画像を集めています。
キャラのイメージに従ってたくさん画像を集めてみれば、だんだんデザインがまとまってくるような気がします(気がするだけかもしれない)。

それにしても画像や素材ってどんどんたまっていきますね。
使わないものは消して整理しないと・・・。

拍手[0回]

PR

キャラデザの難しさ

仮の顔グラ


顔グラ下書き


下書きを見ながらキャラデザ考え中。
髪の毛はまとめるか下ろしたままにするか。
戦士系キャラならまとめた方がいいんだろうけど、最初のイメージは下ろしたままなんですよね。

戦うキャラの場合、デザイン優先か機能性重視かはよく悩むどころですね。
機能性を無視しすぎると、違和感が大きくなるし、機能性だけで作ると、地味になりすぎて個性がなくなってしまう。

自分でキャラクターを作って創作するなら、顔・髪型・服装まで自分で考えていかないといけない。思った以上に難しいものです。
引き出しが少ないのは知識が足りないからであり、最低でもキャラ一人につき50は資料用の画像を集める必要があると聞いたことがあります。

大変だけど、キャラクターを作っていくのは、楽しいことでもあります。


拍手[1回]

お仕事画面



依頼を選択する画面。ゲーム中でも特によく見る画面になるでしょう。
依頼の種類はランダムで出ます。


拍手[1回]

「山の農場」ver.1.02

「山の農場」をver1.02にバージョンアップしました。



レンタル動物を出しました。全部借りるとちょっと邪魔かもしれない。元々狭いし。
これで卵・ミルクは不足しないはず。アイテム上限値も一けた上げました。

ゲーム中ヒントも増やしましたが、程よいヒントの出し方というのも案外難しいものかもしれません。
難易度の高いゲームで上手くヒントが出せる人は偉大。

拍手[2回]

攻略ページ追加

「山の農場」の攻略ページを追加しました。本体ダウンロードの下から入れます。

確かに「ちょっと難しいかな・・・」と思う部分はありましたが、作者と比べてプレイヤーにはよりわかりにくくなるものですね。
今回の大きな反省点です。バージョンアップでもう少しヒントを出すようにしていきたいですね。


ゲーム背景は作中でもあまり触れていませんが、気がつけばなぜかこうなった感。

考えてみれば、昔牧場物語をプレイしつつ、今回のような設定を考えていたような・・・。
多分その時はまだゲーム制作は始めていなかったのですが。

そんなちょっとした妄想が一つの作品になっていくのも不思議なものです。


今さらですが、拍手とコメントありがとうございます。

拍手[2回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne